恋人・配偶者に密告手紙を開示するときの参考例を紹介します。

恋人・配偶者が浮気をしているとの密告手紙を受け取ったとき、
ある気持ちが生まれます。それは本人に直接たしかめようとする気持ち。

探るならまだしても、つい手紙が届いた事実や手紙を見せてしまうケースが
確認できています。その際に、どうすれば恋人や配偶者との
関係を悪化させずに会話をつづけられるのか?

その方法を紹介いたします。なお、今回は夫婦を例にあげましたら
これは恋人間、男女逆転しても使える方法です。

手紙の開示後には状況が変化します

開示後の立ち振る舞いによって、恋人間・夫婦間の関係が変化します。

密告の手紙の中身が事実であるか、どうかは関与しません。

当記事内で指す、開示とは
「あなたの元に届いた密告手紙を密告対象に見せる」行為を指します。

たとえば、あなたが既婚女性であるとします。
そして、あなたに「旦那さんが不倫をしている」との密告手紙が届きました。

その密告手紙を夫に知らせる行為を指します。

「私のもとにこのような手紙が届いたのだけれど、嘘よね?」と、問い詰める行為ですね。

密告手紙の対処法としては悪手です。しかし、手紙を読んでしまうと感情的になり、
つい夫を問い詰めてしまう方は珍しくありません。

しかし、ここが分岐点です。まだ、修正可能です。

あなたが夫に手紙を開示したとします。手紙を一読すると夫はこう言います。

夫「書かれている内容は嘘だよ。最近、仕事上の都合で他部署の女性と
話す機会が多いから疑われているのだろう」と。

夫の態度には焦っている雰囲気はありません。ですが、あなたは疑心が生じたはずです。

かといって、責めるのはよしてください。あまりにしつこく問い詰めると
「俺が嘘を言っているとおもっているのか!」と、神経を逆なでしてしまうからです。

この際、「密告の内容が事実であるかどうか」なんて気にしてはいけません。

夫婦間の関係を良好に保つためには「心から夫を信じている妻」を演じるのです。
疑念があっても表にださないでください。

密告対象を刺激しないことが重要

密告の内容が事実でも嘘であっても、密告対象とされた夫は周囲を警戒します。

夫の立場になってみてください。まったくの虚偽の密告であるのに、
愛している自分の妻から探られるような行動をとられたらうんざりしますよね。

「俺は妻を信じているのに、妻は俺を信じていないのか」
真面目な男性ほど落胆するでしょう。

だからこそ、手紙の開示後に、疑念から尾行したり、夫の一挙手一投足を
じっとうかがうような真似はしないでください。

この時点で素人尾行をして、夫に感づかれてもしたら
夫婦の関係は悪化してしまうでしょう。

事実無根の密告をされた夫からすればこのように感じても無理はないです。
「こんな紙切れで俺を疑うのか?」

まさに密告者の思惑通りですね。

では、どうすれば良いのでしょうか?

開示してしまったあとは冷静になり切れていないでしょう。

つい、夫を責めるような言葉をかけてしまったかもしれません。

重要なのはそのあとです。できるだけ、夫の機嫌を損なう行為はせず、
普段通りの行動をとってください。

ただ、もしかしたら、つい夫を疑うような行動をとってしまうかもしれません。
そしたら夫はこのような言葉をかけてくるはずです。

「まだ、あの手紙の内容を気にしているのか?」
「もしかして、あの手紙の内容を本気にしているわけじゃないよな?」

ここで、突っぱねた態度をとってしまうのは危険です。

悪い例

密告手紙を夫に見せるときに言ってはならない言葉

手紙を読んだあと、怒りが収まらずその場のいきおいで
問い詰めるのは悪い例となります。

感情的になり、犯罪者と対峙するように詰問すると
手紙の内容が事実であっても、反発をされるのは当然です。

■返答例

「うーん、気にしないようにしているけれどやっぱりね。
あなたを信じているし、手紙の内容も嘘だとわかっているわ。
でもね、あなたが誰かから恨みを買っているかもしれないと
考えると心配なの。普通に生活していても人から知らず知らずに
逆恨みされることだってあるでしょう? それに子どもに影響が
あったらどうしようかと心配なの」

夫に「ああ、そっちの面が気がかりなのね」と思わせるのですね。
意識をそらしてください。

ただし、夫の性格によっては逆上してしまうおそれもあるので注意してください。

(例)「俺はいつも真面目に仕事をしている! 変なことを言うんじゃない」

あらかじめ、密告手紙について問われたときの
返答例を用意しておくと雰囲気が悪くならずに済むでしょう。

また、夫側としては事実無根であっても、社内のうわさや、
スキャンダルな事柄を妻に知られるのに抵抗があります。

そこで、状況によっては以下のように答えても良いでしょう。

(例)「やっぱり、逆恨みをされているかもしれないとおもって
あなた(夫)が心配なの。もし、こんど手紙が届いたら開封せずにとっておくわ」

そしたら夫も「そうしてくれたら助かるよ」で済みますから。

なお、夫がクロだと理解しており、夫の責任を追及したいときには
上記の返答は控えてください。

もうひとつの開示する際の参考例(相手に伝える台詞)は、
電子書籍」内にて紹介しています。

ご興味のある方はご購入いただけますと幸いです。

ココナラまたはBOOTHにて購入されると、当相談所に
氏名が伝わりません。匿名での購入が可能です。

Follow me!